SNS投稿orレビューでもらえる¥5,000OFF チケット
インスタ投稿で¥5,000OFF チケット
グリニッチなら
カテゴリー
人気のアイテム
ピックアップブランド
リンク
アカウント
0120-165650 ( 11:00〜18:00 ※日曜除く )
全て、当社のレストア、リペア工房担当が1点1点丁寧にコンディションを確認しながら作業をおこなっておりますが、40年~70年以上前に製造、使用されてきた家具です。
ぐらつきや強度・引き出しの滑りチェックは製造当時の強度を出来るだけ再現するように施していますが、ビンテージの風合いを敢えて残すこともあります。 また、細かなキズ、ダメージ、リペア跡は全て表現できない場合がありますので予めご了承の上ご購入下さい。
品質には自信を持っておりますがあくまでもビンテージ家具(中古)です。 傷や風合い、歴史も含め、あなただけの家具として楽しんで頂けると嬉しく思います。
全てのキズや状態などを完全にご説明することは難しいので、上記のことをご理解頂いたうえでご購入下さい。
今なお北欧デザインの名声を高めるデザイナーの1人"ボーエ・モーエンセン"
モーエンセンの家具職人としての道筋
モーエンセンのデザイン哲学とは?
語られる事のなかった素顔
FDBモブラー会員限定価格となります。 ※ご注文時に入力いただくメールアドレスで会員様の照合をさせていただきます。 ※会員登録されたメールアドレスと異なる場合は備考欄にメールアドレスをご記載ください。 ※FDBモブラー会員のご登録はこちらよりお手続きください。
宅急便にてお届けします。※詳しくは「支払い・送料について」を参照ください。
北欧4大デザイナーの一人、ボーエ・モーエンセン。 その素顔に迫ったこのドキュメンタリー映画は、コペンハーゲンフィルムフェスティバル2015に選ばれました。そして待望の日本語字幕版が数量限定で発売!
「家具は人々を幸せにする」を信条に、生涯に渡り家具を作り続けてきたモーエンセン。デンマーク王立アカデミーでハンス・J・ウェグナーと出会い、そしてコーア・クリントの弟子として働いた下積み時代。当時FDB代表を務めていたフレデリック・ニールセンとの出会いは、デンマーク家具業界に大きな革命をもたらすこととなります。
モーエンセンの特徴ともいえるシンプルで堅実なデザイン。その全てにコーア・クリントの教えがあります。家具をただ形にするだけではなく、収納物の採寸からはじまり人間工学に基づいて設計される家具は、長い時間をかけてようやく誕生するのです。
モーエンセンの息子である、建築家のトーマス・モーエンセンによって語られる素顔。父親として、家具職人としてモーエンセンはどんな人物だったのか。 58分にわたるドキュメンタリーは見応え十分です!
1914年デンマーク西部の都市オールボー生まれ、デンマーク王立アカデミー建築家でコーア・クリントに師事し 彼の助手としてデザインを学び、マイスターの資格を得る。 同い年で親友のウェグナーとは時に協力し商品を作ったり、競い合うなど、公私ともに非常に親交が深かった。 1942年からはFDBモブラー(デンマーク生活協同組合家具部門)のプロダクトデザインマネージャーとして活動し、 「庶民の為の家具を造ってほしい」というFDBモブラーからの依頼を受け、簡素なデザインとペーパーコードによる座面という 家具の知識がなくても組み立てができる代表作であるJ39をデザインし、人々に職を確保させるという形でこの依頼を達成した。 1950年にFDBモブラーを退職、その後も自身の事務所を構え、FDBモブラーで培ったアメリカのシェーカー教の家具を リ・デザインした直線的で力強い家具を数多く制作している。 特にストレージ系の家具に関しては多くデザインし、model145やキャビネットなどが数多く生産されている。 代表作に『J39』『ハンティングチェア』『スパニッシュチェア』などがある。 >>Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)の商品一覧はこちら
入力された顧客評価がありません。
×
PAGE TOP